top of page

国際司法裁判所の法と実務における個人(The Individual in the Law and Practice of the International Court of Justice)

Yusra Suedi

書籍情報, 紛争解決

2024年12月1日

国際裁判所が国家間紛争を排他的に解決することは,そのアイデンティティの礎石のひとつとなっている。 本書の優れた批判では,その結果として,これら紛争において個人はあまり重要でないという含意に挑戦し,多数国間人権条約違反を中心とする紛争にとどまらず,多くの紛争において個人が関わっていることを明らかにする。 個人の統合が強化されることを主張する本書は,潜在的な可能性を秘めた数多くの手続上の慣行を明らかにしている。 また,伝統的に国家中心である領土紛争や海洋紛争などにおいて,個人の重要な関わりに反する裁判所の法的推論を注意深く解き明かしている。 社会的理想主義のレンズから,裁判所のアプローチと国家訴訟当事者の選択の法的・政治的基盤を批判的に分析・評価するこの先駆的研究は,国家間紛争における重要な利害関係者としての個人と,法や実務においてそのように扱われる度合いとの間にある不均衡性に光を当てるものである。


https://www.cambridge.org/core/books/individual-in-the-law-and-practice-of-the-international-court-of-justice/8C4202BF7E6BB263FA0144919545BB9C

学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page