top of page

中国と国際法のケンブリッジ・ンドブック(The Cambridge handbook of China and international law)

Ignacio de la Rasilla,Congyan Cai (eds.)

書籍情報, 国際法一般, 国際法と国内法

2024年1月18日

このハンドブックは,中国と国際法との関わり方に関する包括的なロードマップを提供し,混乱期における中国と西洋のアプローチの架け橋となる。中国と西洋の専門家らによって書かれた本書は,中国がいかにしてグローバルな法秩序に順応し,それに刻印を押しているかを検証している。中国と国際機関の関係,人権法,国際貿易法,海洋法,平和と戦争の法,国際刑事法,国際保健法,国際投資法,国際環境法,気候変動,国際テロ法,宇宙法,知的財産法,サイバー空間戦争,国際金融法, 国際紛争解決,領域紛争,一帯一路構想,人類の共有された将来の共同体,中国憲法,国際法の裁判への適用,主権免責,国際的な法の支配,中国の条約慣行,および中国法の域外適用に関する最新の研究が収録されている。


https://www.cambridge.org/core/books/cambridge-handbook-of-china-and-international-law/A6058DAE39796BFE4F1CB4FBEAA75DC1

第Ⅰ部 グローバル・ガバナンスと国際法秩序におけるセンターステージに立つ

第Ⅱ部 国内法と国際法の接点

第Ⅲ部 特定分野における中国政府の慣行

第Ⅳ部 国際の平和および安全

第Ⅴ部 人間中心の国際法

第Ⅵ部 生息域とグローバル・コモンズ

第Ⅶ部 国際経済法

第Ⅷ部 国際紛争解決



学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page