top of page
< Back

ケンブリッジ国際法史 第10巻 国際連盟の時代における国際法(1920–1945)(The Cambridge History of International Law: Volume 10)

Robert Kolb, Momchil Milanov (eds.)

『ケンブリッジ国際法史』第10巻は、戦間期(1920–1945)における国際法の歴史を包括的かつ批判的に検討する。本巻は、「国際連盟の失敗」という定型的な見方を超えて、戦後の国際法秩序に与えた多大な影響 に焦点を当てる。さまざまな学問分野の研究者を結集し、国際連盟を単なる過渡的な存在ではなく、それ自体を研究し分析し理解すべき重要なマイルストーンとして位置づける。

本書は、グローバルな視点から、国際法の各分野がこの動的な時期にどのように発展し、学問として飛躍的な進化を遂げたか を明らかにする。


https://www.cambridge.org/jp/universitypress/subjects/law/public-international-law/cambridge-history-international-law-volume-10?

【目次】

1 国際連盟の時代における国際法 Carlo Focarelli
2 国際連盟とグローバルな法秩序 Leonard V. Smith
3 国際連盟の時代における国際法学 Asier Garrido-Muñoz
4 国際機関としての国際連盟 Philip Burton and Christian J. Tams
5 国際連盟と国際法と国内法の関係 Philip Burton and Jean d'Aspremont
6 主権、領土、管轄権 Malgosia Fitzmaurice and Paul Gragl
7 国際連盟の時代における海洋法 Yoshifumi Tanaka
8 国際連盟の時代における植民地と委任統治 Giovanni Distefano and Aymeric Hêche
9 戦間期における武力行使――国際連盟規約とブリアン・ケロッグ条約における「戦争」の意味をめぐる議論 Agatha Verdebout
10 武力紛争法と中立法 Etienne Henry
11 国際連盟の時代における予防外交、平和維持、平和構築 Ivan Ingravallo and Pavle Kilibarda
12 戦間期の国家責任法――「大きな進展」の時代 Paolo Palchetti
13 「何か偉大なものの始まり」?――戦間期における国際刑事法 Sévane Garibian
14 投資 Tarcisio Gazzini
15 貿易統合と国際連盟 Petros C. Mavroidis
16 国際連盟の時代における少数民族、難民、人権 Momchil Milanov and León Castellanos-Jankiewicz
17 戦間期の国際私法――再考の時代 Roxana Banu
18 国際連盟の時代における外交法 Giuseppe Puma
19 紛争解決――特に裁判と仲裁 Gleider Hernández and Momchil Milanov
20 「自然のための連盟」――国際連盟における環境法 Omer Aloni and Anna-Katharina Wöbse
21 戦間期におけるソ連の国際法アプローチ Lauri Mälksoo
22 国際連盟の時代におけるアメリカ大陸 Juan Pablo Scarfi

学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page