top of page
< Back

国際法における女子児童の地位:(The Status of the Girl Child under International Law: A Semioethic Analysis)

Clara Chapdelaine-Feliciati

本書は、国際法における女子児童の地位を包括的に研究した初の学術書である。Clara Chapdelaine-Feliciatiは、通常別々に研究される法学と記号学(semiotics)を融合させることで、新たな視点を提供する。


本書では、新たな法的記号論(legal semiotics)を用いて国際条約の意味を解読し、条約の文言が女子児童を明確に識別し、彼女たちが直面する性差別(sexism)、子供差別(childism)、および交差的差別(intersectional discrimination)を考慮しているかどうかを検討する。対象とする主な国際条約には、児童の権利条約(CRC)、女性差別撤廃条約(CEDAW)、国際人権規約が含まれる。


また、本書は国際法において「Significs 意味の三角形」――感覚(Sense)、意味(Meaning)、意義(Significance)を適用した初の研究であり、問題のある条約の文言を修正するための診断と提言に、セミオエシックス(Semioethics)を活用する。


https://www.cambridge.org/jp/universitypress/subjects/law/public-international-law/status-girl-child-under-international-law-semioethic-analysis

(【目次】


  1. 記号学とセミオエシックス

  2. 女子児童の定義

  3. 性差別(Sexism)と子供差別(Childism)

  4. 女子児童の交差的アイデンティティ

  5. 児童の権利条約における女子児童の識別

  6. 国際法における少女期の始まり

  7. 国際法における少女期の終わり

  8. 女性差別撤廃条約(CEDAW)における少女期と女性期

学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page