top of page
< Back

環境変動緩和の道具としての環境アセスメント(Environmental Assessment as a Tool for Climate Change Mitigation)

Benoit Mayer

ほとんどの政府は,提案された活動が環境に与える影響を評価するための手続きを確立している。これらの環境アセスメント手続きは,長らく地域の環境問題,すなわち空気,水,および土地の汚染といった,地域社会に直接的かつ具体的な影響を及ぼす問題に焦点を当ててきた。しかし,近年では,これらの手続きは温室効果ガスの排出や気候変動の悪化にどのように寄与し得るかを検討するためにも用いられるようになっている。

本書は,100を超える国々の環境アセスメント実践――法制度,指針文書,判例,および行政実務――に関する広範な調査に基づき,気候アセスメントが直面する主要な概念的および実務的課題を考察している。本書は,法域ごとの発展や国内での議論をグローバルな比較の視点から提示・検討することにより,提案された活動に関連する気候アセスメントの利用を通じた緩和の可能性について,共通理解を深めることを目的としている。

著者は,本書を通じて,気候アセスメントに関する法律を策定および適用する際に立法者,規制当局,国の機関,裁判官,および弁護士が考慮すべき優れた実践例を特定し,時宜にかなった先見的な提言を行っている。


https://global.oup.com/academic/product/environmental-assessment-as-a-tool-for-climate-change-mitigation-9780198939184

【目次】

I. 序論
II. 気候アセスメントの概念
III. 重要性の評価
IV. 間接的気候影響の評価
V. より良い意思決定の実現
VI. 結論

学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page