top of page
< Back

国際刑事法に関する条約(Treatise on International Criminal Law)

Kai Ambos

1998年の国際刑事裁判所ローマ規程の採択以来,国際刑事法は急速に重要性を増してきた。本書『国際刑事法論――第3巻』の最新改訂版は,国際刑事裁判所および国際刑事裁判所による国際法の手続きと実施について包括的に分析したものである。

本書は,国際刑事手続きの枠組みを分析することにより,国際刑事裁判所における訴訟手続きの各段階を検討している。具体的には,法的関係者の役割,管轄権の範囲,および刑の執行について取り上げている。今回の改訂版では,判例および関連する学術文献が更新されており,非司法的調査メカニズム,デジタル証拠の特別な形態,資料および情報に関する「提出アプローチ」,裁判管理,「正義の利益」に関する政治的要素などの新たな(小)節が追加されている。

この3巻構成の論文集は,国際刑事法の全領域を網羅し,その基本原則を再確認および再検討するものである。また,国際刑事法の制定方法およびその将来を形作る主要な論点も取り扱っている。実務家,研究者,および学生にとって必読の書である。


https://global.oup.com/academic/product/treatise-on-international-criminal-law-9780192868664

I. 国際刑事手続きの枠組み――概念的基盤,起源,目的,および権利
II. 法的関係者の役割と地位
III. 管轄権および受理可能性(補完性)
IV. 手続きの概要および特別な論点
V. 証拠および開示
VI. 控訴,審査およびその他の救済手段
VII. 協力体制
VIII. 刑の執行およびその他の刑罰――結論的所見

学部生・院生の国際法勉強会

g-sasaki(at)doshisha-u.net

©2024 GenSasaki。Wix.com で作成されました。

bottom of page